研究科長あいさつ

新潟大学大学院保健学研究科のWebへようこそ!


新潟大学大学院保健学研究科
研究科長 住吉 智子
   新潟大学大学院保健学研究科は、平成16(2004)年4月に新潟県では初めての保健学系大学院として保健学専攻修士課程を設置して誕生しました。平成19(2007)年4月に保健学専攻博士後期課程が設置(修士課程は博士前期課程と改称)され、大学院保健学研究科としての体制を整えた完成した研究科となりました。博士前期課程、博士後期課程ともに看護学、放射線技術科学および検査技術科学の3分野で構成されています。

 博士前期課程は、幅広い知識と高度な専門技術を教授し、独創性・専門性の高い指導を通して、保健・医療機関で活躍できる高度医療専門職者の育成をおもな目的としています。看護学分野では、慢性看護、がん看護、地域看護、遺伝看護において専門看護師(CNS)教育課程の認定を受けています。また、放射線技術科学分野では医学物理士育成のための医学物理コースが開設されており、同コースは医学物理士認定機構の認定教育コースに指定されています。

 博士後期課程は、博士前期課程での教育、研究をふまえつつ、さらにこれらを発展させ、健康支援に結びつく保健学の体系化と健康に関連する生命現象を探求し、人々の健康と疾病予防に貢献できる教育研究者および高度医療専門職者の育成を目的としています。

 本研究科では、少子高齢化と疾病構造の変化、医療の高度専門化など医療をとりまく状況の変化・多様化に応えるために、看護学、放射線技術科学、検査技術科学の各分野においてそれぞれの新しいあり方を追求し、保健学分野における実践的指導者や組織のリーダーを育成するとともに、この分野に関する専門的知識や研究能力をもつ教育者、研究者の育成を行っています。
 また、本研究科は、一般の学生だけでなく、既に社会で活躍している方々により高いレベルの専門知識・技術を教授し、それを再び実践の場に還元していただくことを目的とした社会人再教育の場としての使命も担っています。そのため、社会人として医療・保健・福祉施設や教育研究機関などにおける職務を継続しつつ、課程を履修できる体制を整備しています。社会人特別入試の実施、昼夜開講制や休日、夏期・冬期休業日などを利用した集中授業の実施、長期履修制度の導入などによって、社会人の学習機会拡大を図っています。

 さらに2021年7月には、グローバルな視野を持ち、質の高い地域医療を担う保健医療高度専門職人材を育成し地域社会に還元していくことを目標とした保健医療高度専門職教育センターを設置しました。また2022年7月には同センター内に、特定行為研修を組み込んだ感染管理認定看護師教育課程(B課程)を開講いたしました。
 このように、社会の変動に即応した、保健医療高度専門職のリスキリング教育も実施しています。

 本研究科での学び、研究を通して、21世紀の保健医療の発展に寄与したいという意欲ある皆さんの入学を心から歓迎します。