学生の声

ワンランク上の臨床検査技師を目指して


検査技術科学専攻 3年
宮沢 美里 さん
   臨床検査技師が扱う検査は、血液・尿・病理検査・免疫・微生物など、採取された検体を用いた検査(最近の例ではリアルタイムPCR検査など)から、心電図、超音波(エコー)検査などの患者さんと直接触れ合う検査など、多岐に渡ります。私が臨床検査技師を目指した理由は、高校時代、医療に携わる仕事をしてみたいと漠然と思い、調べてみたら様々な職種があることが分かり、その中で、特に血液検査や採血業務に興味を持ったからです。

 新潟大学では、1年次に教養科目と共に人体の基礎について学び、2年次からは実習も取り入れられた専門的な学習が始まります。実習では、疾患による身体の変化を顕微鏡を使って実際に観察したり、現在では全自動の機械を使うような検査を(それに頼らず)自分たちの手で実際に検査・測定してみたりすることで、座学では得ることのできない深い理解と臨床で役立つ技術を身に付けることができます。4年次には病院での実習と卒業研究(研究室実習)があり、今からワクワクしています。

 ワンランク上の臨床検査技師を目指して、学習に励む毎日ですが、部活動などに参加することで新たな繋がりもでき、充実したキャンパスライフを送ることができると思います。