1.最初に簡単な自己紹介をお願いします。

専門分野以外の人とも関わることで、
新しいアイディアが生まれていくのが楽しいです
 
出身は山形です。学士号を岩手大学農学部、修士号を山形大学大学院農学研究科で取得した後、現在に至ります。社会人経験はなく、これまでずっと大学で勉強と研究をしてきました。
佐藤茉美さん
(博士後期課程、佐藤(英)研究室)

2.どんな研究をされているんでしょうか?

 細胞の膜表面には、アミノ酸の出し入れをする「アミノ酸輸送体」というタンパク質があります。その一つであるxCTは、一部のがん細胞においてその膜上に多く見られることが知られています。このxCTが、がん細胞の増殖や浸潤、転移に果たす役割を明らかにしようという研究をしています。この他に、透析患者さんが感染症にかかりやすいということが広く知られています。そのメカニズムの一端を免疫細胞を使った実験で明らかにする研究も行っています。

3.大学院生の「典型的な1日」について、お聞かせ下さい。

4.大学院を修了した後の進路や、将来の夢をお聞かせ下さい。

 修了後も大学または企業で研究がしたいと思っています。また、アミノ酸などの栄養素と病気との関係についての研究をしてきたので、「過不足のない栄養が健康な細胞、体をつくる」ということを分かりやすく社会に発信していくことで、疾病予防に貢献できるような保健学博士として活躍するのが夢です。

5.大学院生をやっていて、「楽しいこと」ってどんなことですか?

 「これやってみたい」という好奇心がきっかけとなって、それから手足を伸ばせば、研究につながっていくということです。自分の専門分野以外の人とも積極的に関わっていくことで、新しい研究のアイディアが次々と生まれていくことは本当に楽しいです。

6.お金の面など、大学院生生活の上で、大変なことはありますか?

 一番大変なのは、「時間のやりくり」ですね。集中して研究に臨める時間には限界があり、その日1日にやろうと決めたことをすべて消化するのは非常に難しいです。
 経済面は、授業料免除制度の利用や研究室の実験補佐員のアルバイトをすることでやり繰りできています。大変ですが、大学院で研究を続けたいという意思があれば、それを支えてくれる制度や機会があるのは非常にありがたく感じています。