医療的ケア児・者の災害支援基盤強化に関する研究

チームで、医ケア児・者の災害支援の基盤強化の検討を行っています。当事者中心の地域包括ケアの視点を用いることで、災害の備え「自助」「共助」「公助」へのアプローチの検討を行っています。本研究は、令和3年度新潟市医師会地域医療研究助成を受けて実施しています.(研究代表者:田中美央 共同研究者:小林宏至、遠山潤、金子孝之、住吉智子、佐藤由紀子、和田雅樹、渡邉流理也 )

「医療的ケアが必要な方の災害時のそなえを考えるシンポジウム」を開催します

2023年11月23日(木・祝)に、医療的ケアが必要な方の災害時のそなえを考えるシンポジウムが開催されます。

お申し込みは、以下のチラシ内の申込フォームよりお申し込みください。


障害児と家族への支援体制充実を目指した研究

Child rearing support for disabled children and their families

 こどもと家族が抱えている問題を、ご家族、看護職など当事者の皆さんから直接伺って、どのような支援が求められるのか、どのようなネットワークが必要か考えています。
 育児を担う家族の負担は大きく、負担の軽減が重要です。同時に、育児の支えやレジリエンスという概念を用いて、その暮らしを支援することの重要性が報告されています。現在、ご家族の状況を理解するためのツールの開発に取り組んでいます。さらに、専門職だけでなく、地域での暮らし、馴染みのある環境に暮らす皆さんとの関りを重視した支援について、研究を進めています。

 本研究は 「重度障害児・者と親のレジリエンスを支える地域共生育児支援プログラムの開発と検証」(文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B) 20H04013A, 2020~2024年)の助成を受けて行っております。

研究代表者
田中 美央(新潟大学, 医歯学系)
共同研究者
久田 満(上智大学, 総合人間科学部, 教授)
倉田 慶子(東邦大学, 看護学部, 助教)
齋藤 あや(新潟大学, 医歯学系, 准教授)


NICU入院児支援に関する研究

 新潟県のNICU 入院児支援事業として、2011 年4 月よりNICU 入院児支援コーディネーターが新潟大学医歯学総合病院に配置されました。県内の支援体制充実のために、「新潟県NICU入院児の退院調整ガイドブック」を作成し、子どもと家族が、自分たちの住んでいる地域で、成長を支える様々な経験ができるよう、医療保健福祉の多職種が集まって、退院調整の具体的内容をガイドブックを作成しました。臨床やご家族の声を受けて、第2版を作成し、ガイドブックの内容についても検証を行っていきます。

 本研究は「新潟県NICU入院児退院支援事業」の一環で作成しました。


看護の実践課題に関する研究

緑内障手術患者がかかえる生活上の困難とニーズ

 新潟大学医歯学総合病院との共同研究です。