ホームページにようこそ!
■小児と家族の健康生活を支援するための教育と研究を行っています。
ホームページにようこそ。
日々の活動は、Facebookにも掲載していますので、見てくださいね。
2024年度の研究室の成果は下記です。2025年度分は随時更新します。
学生ボランティアサークル 「わかばクラブ」の顧問をしています。
インスタでも部員募集中です!
What's New
- 2025.3.27

東京から、拓殖大学 岡崎章先生、東海大学から熊谷先生がおいでになりました。
これからの研究について、討論しています。AIでイラストを作ってもらいました。

博士課程から修了生が出ました。おめでとうございます。
AIでイラストを作ってもらいました。
AI,加工しすぎと思いますよね、わかります・・。
2025/2月
Best Poster Award:国際学会でBest Poster Awardに選ばれました。
15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Internalizing Disaster Experiences: A Qualitative Study of Elementary School Students Affected by the Great East Japan Earthquake , Tsunami and the Fukushima Nuclear Accident


- 2025/2月
Factors Influencing Japanese Nursery School Teachers’ Practical Skills in Pediatric Basic Life Support (PBLS) .The Open Public Health Journal 18(1)
DOI:10.2174/0118749445361272250101105941
Keiko Yamada, Tomoko Sumiyoshi
- 2024/10月-
論文が採択されました。 - 山田真衣、住吉智子、関奈緒、齋藤あや、坪川麻樹子:日本語版てんかん児の服薬自己管理質問票 保護者用(The Pediatric Epilepsy Medication Self-management Questionnaire(PEMSQ) Caregiver Version)尺度の信頼性と妥当性の検討.日本衛生学雑誌
- 2024/7月-
- 新潟大学のU-goグラントに採択されました。チャレンジの部門ですので、まずはチャレンジ!
- 2024/6/21-23
- 日本小児保健協会学術集会に参加しました。大学院生が演題発表をしました。
- 山田恵子、山田真衣、住吉智子「保育所保育士の小児一次救命処置の知識と自信への関連要因に関する横断研究」
- 2025.3.24