意思決定支援

今取り組んでいる研究
現在はございません。
終了した研究
現在はございません。
リンク集
意思決定/意思決定支援は、新潟大学大学院保健学研究科 有森科研の研究として行っています。
詳しい内容については、以下の「有森科研ポータルサイト」をご覧ください。
意思決定支援の最新情報
- 2020年6月23日 新潟大学季刊広報誌「六花」に、有森教授の研究が紹介されました
- 2020年6月16日 意思決定支援の特集が掲載されました
- 2019年11月27日 PCC(People-Centered Care)とは~概念化から尺度開発の過程を通して~
- 2019年10月3日 オタワ意思決定ガイドを更新しました
- 2019年5月21日 シェアード・ディシジョン・メイキング ワークショップ
この石を積んだようなモチーフは、【イヌクシュク(Inukshuk)】と呼ばれています。
イヌクシュクは、カナダの先住民族であるイヌイットの人たちが、イヌクシュクは「道しるべ」という意味を示します。
オタワ大学、意思決定支援の「母」といわれるAnnette M. Cormier O’Connor先生から、いただきました。(透明の方)
「天秤」は、意思決定のシンボルとしてよく登場します。このアクセサリーはスワロフスキーのもので、Annette M. Cormier O’Connor先生とペアで購入しました。