6.NEQ/DQEの測定

解説資料(PDF)


使用するデータ



 実験1: A,Bの特性曲線を作成し,グラディエントGを求めよう.

考察:

1−1.特性曲線から,A,Bのどちらが感度が高い検出器だと考えられるか.


1−2.特性曲線から,ST型はA,Bどちらか考えてみよう.


 実験2: A,Bに対してそれぞれ2種類の管電流(2.8mAs,5.6mAs)でMTFを作成し,4つのMTFの関係を見てみよう.

方法:

2−1.管電流とMTFはどんな関係にあるか?


2−2.MTFから,HR型はA,Bどちらだと考えられるか?

・焦点中心から陰極-陽極への距離ごとのMTFを作成してみよう.実効焦点サイズと解像特性の関係について確認しておこう.

・拡大率ごとにMTFを作成してみよう.拡大率と解像特性の関係について確認しておこう.


 実験3: A,Bに対してそれぞれ2種類の管電流(2.8mAs,5.6mAs) でWSを作成し,4つのWSの関係を見てみよう.

考察:

3−1.管電流とWSにはどういう関係があると思われるか?


3−2.WSから,A,BとST型,HR型の対応について考えてみよう.


 実験4: A,Bに対してそれぞれ2種類の管電流(2.8mAs,5.6mAs)でNEQを作成し,4つのNEQの関係を見てみよう.同様にDQEも作成し,4つのDQEの関係を見てみよう.

考察:

4−1.NEQとDQEの測定結果を比較・考察して,この結果からわかることを書き出してみよう.


4−2.NEQとDQEから,A,BとST型,HR型の関係性を考えてみよう.



実験項目へ戻る