保健学科検査技術科学専攻の紹介

 現代は情報化社会といわれます。医療においても例外ではなく,患者さんの身体におこる変化の詳細な情報を得ることが,診断と治療を行う上で不可欠です。検査技術科学専攻では医学・医療の基礎知識を学び,生体から得られる情報を的確に把握するための臨床検査の専門的理論と技術を修得します。また,医薬品の開発や医学の研究などに必要な創造性と探究心を養い,さらに医療スタッフとしての豊かな人間性と国際的視野に立った幅広い教養を身につけることで,検査技術科学と生命科学の分野での専門家を育成することを目指します。

保健学科検査技術科学専攻の沿革

新潟大学医学部附属衛生検査技師学校
1963年
新潟大学医学部附属臨床検査技師学校
1972年
新潟大学医療技術短期大学部衛生技術科
1974年
新潟大学医療技術短期大学部衛生技術学科
1976年
新潟大学医学部保健学科検査技術科学専攻
1999年
臨床生体情報学講座 基礎生体情報学講座
病態解析学・血液検査学 人体構造機能学
代謝病態検査学 生物化学
病理病態検査学 生体情報解析学
感染病態検査学 生体情報工学