下記のように、令和2年度がんプロ医学物理セミナーをオンラインで開催いたします。
各演者の方に、実際に医学物理分野の研究で使用しているソフトウエアとその使用方法を説明して頂きます。
参加を希望される方は宇都宮 (
sutsuno@clg.niigata-u.ac.jp)までお名前・ご所属を記載しメールでご連絡ください。
折り返しZoomミーティングのIDとパスワードをお知らせ致します。
——————————————————————
東北次世代がんプロ養成プラン
2020年度新潟大学医学物理セミナー(オンライン)
「医学物理研究で有用なソフトウエアを使ってみよう」
——————————————————————
日時:2021年1月30日(土)13:00-16:30
参加費:無料
対象:東北次世代がんプロ養成プランに所属する大学院生、興味のある学生、医学物理士、診療放射線技師、医師、など
13:00-13:10:開会の挨拶
宇都宮悟(新潟大学大学院保健学研究科准教授)
13:10-13:40:Python による 3D Slicer の自動化
阿部智也(新潟大学大学院保健学研究科博士前期課程1年)
13:40-14:10:放射線治療における MATLAB の活用例
中野永(新潟大学医歯学総合病院医学物理士)
14:10-14:40:PHITS を使ったモンテカルロ計算
北川大智(新潟大学大学院保健学研究科博士前期課程1年)
14:40-14:50:休憩
14:50-15:20:Pyradiomics を使ったラジオミクス特徴量の計算
石坂夏希(新潟大学大学院保健学研究科博士前期課程1年)
15:20-15:50:Python を使った機械学習
坂井まどか(新潟大学医歯学総合病院医学物理士レジデント)
15:50-16:20:DIGITS を使った深層学習
中村沙愛(新潟大学大学院保健学研究科博士前期課程1年)
16:20-16:30:閉会の挨拶
笹本龍太(新潟大学大学院保健学研究科教授)